麻酔(鎮静剤)を使用した苦痛の少ない内視鏡

麻酔(鎮静剤)を使用した内視鏡検査とは

内視鏡検査過去に内視鏡検査を受けた方の中には、「何度もオエッとなった」「苦しかった」と辛い思いをされた方もいるのではないでしょうか。
そういった方には「麻酔(鎮静剤)を使用した内視鏡検査」がお勧めです。
この方法ですと、静脈から麻酔(鎮静剤)を投与し、ウトウトしたような状態で検査を受けていただくことが可能です。
緊張がほぐれますし、嘔吐反射も起こりません。苦しい思いをせずに検査が受けられるので、初めて内視鏡検査を受ける方や経鼻内視鏡検査が受けられない方に適しています。
また、脈拍と血圧など全身状態もチェックしながら検査を進めています。
安全性の高い検査を提供して参りますのでご安心ください。

麻酔(鎮静剤)を使用した内視鏡検査の注意点

麻酔(鎮静剤)を使用時の注意点検査が終わった後は、麻酔の効果が切れていないのでボンヤリとした状態が続きます。
視力低下や眠気、ふらつき、一時的な物忘れなどが起こりますので、麻酔の効果が切れるまで30~60分ほど院内で安静にしてください。
通常の検査よりも時間がかかりますので、余裕を持ってお越しください。

麻酔(鎮静剤)を使用するメリットとデメリット

メリット

嘔吐反射を抑えられて苦痛の少ない

内視鏡のスコープが喉の奥に触れることで「オエッ」と感じることがあります。
これが「嘔吐反射」です。嘔吐反射が原因で、内視鏡検査に苦手意識を持つ方は多くいらっしゃいます。
当院では麻酔を使ってウトウトした状態で検査を行うので、嘔吐反射に気付かずに済みます。

正確な検査

麻酔の効果によって身体の緊張がほぐれ、よりリラックスした状態で検査が受けられます。
消化管の運動も抑えられるため、医師がじっくり胃の中を観察できるようになります。
よりスピーディーに、より正確な検査が実現できます。

眠りながらの検査

ウトウトした状態で検査が受けられるので、痛みや刺激を我慢しなくても済みます。
また麻酔の効き方は一人ひとり異なるので、患者様に合った麻酔の量を投与していきます。

デメリット

検査後の運転の禁止

麻酔の効果により、検査後はボーッとする感覚があります。
安全性を確保するため、当日患者様がお車や自転車、バイクなどを運転するのは避けてください。
検査当日は、電車やバスなどを利用されるか、ご家族の方の送迎でご来院ください。

ご帰宅時の付き添い

高齢の方の場合、検査後に血圧低下やふらつきなどの症状が強く現れる可能性もあります。
ご帰宅時の安全を確保するため、麻酔を使った検査を受けられる際は、ご家族の方などと一緒にお越しください。

検査後の吐き気

麻酔の副作用として、吐き気やめまいが起こる恐れがあります。
検査後はきちんと麻酔の効果が切れるまで、院内で安静にしてお過ごしください。
ご帰宅後に何か不調が起こりましたら、必ずご連絡ください。

麻酔(鎮静剤)の使用をおすすめする方

  • 胃カメラ検査にトラウマを持っている、辛い思いをした
  • 一度も内視鏡検査を受けたことがない方
  • 鼻腔が狭く、経鼻内視鏡検査が受けられない方
  • アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などの鼻疾患を抱えている
  • 健康診断や人間ドックで「要精密検査」と指摘された
  • 過去に経鼻内視鏡検査を受けたが辛かった、痛かった
  • 喉の観察も希望される方
TOPへ