こんにちは☀️
立川駅前こばやし内科・胃と大腸内視鏡クリニックです🩺
本日は、放っておくと実は危険?!⚠️
「胃もたれ」「胃の不快感」などの症状について詳しくご説明をさせていただきます☝🏼
「最近、食後に胃が重く感じる…」「何となく胃の調子が悪い…」「若い頃のように食事が進まない…」というような、胃もたれや胃の不快感などでお悩みの方はいらっしゃいませんか?🌀
これらの胃の症状は、日々の生活習慣やストレス、さらには潜在的な病気が原因となることがあり、症状が長く続いている場合は、安易に自己判断をすることなく、内視鏡クリニックにて「胃カメラ検査」を行うことを強くおすすめいたします💡
「胃もたれ」「胃の不快感」とは一体なに?🏥
「胃もたれ」や「胃の不快感」とは、胃がムカムカする、みぞおちの辺りが重苦しく感じるといった不快な症状のことを指します。暴飲暴食、加齢やストレス、妊娠などが影響し、胃の運動や消化機能が低下することにより、胃もたれが起こりやすくなります。これらの症状は、誰にでも起こりうる一般的な症状ですが、その背景には多くの原因が隠れている可能性があるのです⚠️
「胃もたれ」の特徴的な症状は。。。
✅胃が張ったように感じる
食後に胃が膨らんでいる、または圧迫されている感覚が続くことがあります。
✅食後に胃が重く感じる
胃の働きが鈍くなり、消化がうまく進まず、胃がいつまでも満たされているように感じます。
✅食べたものがつかえている感覚
食べ物がうまく消化されていないように感じたり、胃の中に食べ物が残っているような違和感を覚えることがあります。
✅みぞおちの違和感
胸の下あたりが鈍く重い感じがしたり、押されるような感覚がある場合があります。
「胃の不快感」の特徴的な症状は。。。
「胃もたれ」の症状と重なる部分もありますが、以下のような症状も含まれることがあります。
✅胃痛やチクチクとした痛み
✅胃のムカムカや吐き気
✅胃酸の逆流による胸やけ
✅消化不良による膨満感
胃の不快感は日常生活に支障をきたすことも多く、特に長期的に続く場合、より深刻な疾患が隠れている可能性もあるため注意が必要です⚠️胃の症状でお悩みの際は、ぜひ一度ご相談ください💁♀️
続いて、「胃もたれ」や「胃の不快感」の主な原因は何でしょうか?🏥
「胃もたれ」や「胃の不快感」の原因は、大きく分けて、生活習慣によるものと疾患などによるものに分類をされます。
❶食生活の影響
現代の食生活は、胃もたれを引き起こしやすい要素が満載です🍔
特に、あっさりとした和食からかけ離れた、コッテリとした海外発祥のお食事を召し上がった際に、「胃もたれ」や「胃の不快感」を感じる方は多いのではないでしょうか?
また、以下のような食事習慣にも注意が必要です❌
✅脂っこい食事
揚げ物やバター、チーズなどの高脂肪食品は、消化に時間がかかるため胃に大きな負担をかけてしまいます。さらに、これらの食品は胃酸の分泌を必要以上に促し、胃粘膜を刺激する場合もあります。また、脂肪分が多い食事は胃の動きを遅らせるため、胃もたれや膨満感を引き起こしやすくなります。
★改善のポイント★
・脂肪分を抑えた調理法(蒸す・茹でる・焼く)を選ぶ🍳
・高脂肪の食品は少量に抑え、野菜や消化に優しい食品と組み合わせをする🥕
✅暴飲暴食
一度に多くの食事を摂ると、胃の消化能力が追いつかず、未消化の食べ物が胃に停滞します。この結果、胃酸の分泌が増加し、胃に大きな負担がかかるため、胃もたれや胃の不快感を感じることがあります。また、短時間で多くの食べ物を摂取する「早食い」も同様に胃に負担をかけてしまいます。
★改善のポイント★
・食事は腹八分目を意識し、ゆっくりと時間をかけて食べる🥢
・一度に大量に摂取せず、1日3回の食事を規則的にとる🍚✨
✅アルコールやカフェインの摂りすぎ
アルコールやカフェインは胃酸の分泌を過剰に刺激します。アルコールは胃粘膜を直接傷つける性質があり、長期的な摂取は慢性胃炎や胃潰瘍のリスクを高めます。一方、カフェインは胃酸の分泌を活発にするため、空腹時や過剰摂取時には胃の不快感や胃もたれの原因となります。
★改善のポイント★
・アルコールは適量に抑え、特に空腹時の摂取を避ける。
・コーヒーやエナジードリンクなどのカフェインを含む飲料の摂取量を減らし、胃に優しい飲み物(お茶や水)を選ぶ🍵
❷ストレス
ストレスは自律神経を乱し、胃の消化機能を低下させます。特に、緊張や不安が強いと胃もたれを感じやすくなることがあります。
❸胃の疾患
「胃もたれ」や「胃の不快感」は、以下のような消化器疾患が原因となることもあります。
✅慢性胃炎
慢性胃炎は、胃の粘膜に長期間にわたって炎症が起こる状態です。胃の粘膜が刺激を受けることで、胃酸分泌の調整がうまくいかなくなり、胃の消化機能が低下します。
✅胃潰瘍や十二指腸潰瘍
胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、胃や十二指腸の内壁に深い傷(潰瘍)ができる疾患です。胃酸が過剰に分泌されると、胃壁や腸壁が傷つき、潰瘍が形成されます。
✅逆流性食道炎(GERD)
胃酸が食道に逆流し、不快感を引き起こします逆流性食道炎(GERD)は、胃酸や消化物が食道に逆流し、食道の粘膜を刺激する疾患です。通常、食道と胃の間には食道括約筋があり、胃酸の逆流を防いでいますが、これがうまく機能しなくなると逆流性食道炎が発症します。
✅ピロリ菌感染
ヘリコバクター・ピロリ(H. pylori)菌は、胃の粘膜に感染し、慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍を引き起こす原因となる細菌です。ピロリ菌は胃酸が強い環境でも生息できる特殊な細菌で、胃の内壁に定着して炎症を引き起こします🦠
❹加齢や消化能力の低下
年齢を重ねると、体全体の機能が徐々に低下するのは避けられませんが、特に消化機能にも影響が出てきます。胃の消化能力の低下は、加齢による自然な変化の一部であり、以下のような理由から消化に関する問題が生じやすくなります。
✅胃酸の分泌量の減少
加齢に伴い、胃酸の分泌量が減少することがあります。胃酸は、食べ物を消化するために不可欠な役割を果たしており、特にたんぱく質を分解するのに重要です。胃酸の分泌が減ると、食べ物の消化が不十分となり、胃もたれや膨満感を感じやすくなります。
✅消化酵素の分泌減少
胃や腸で分泌される消化酵素も、年齢と共にその分泌量が減少します。消化酵素は、食べ物を分解して栄養素に変える働きをしていますが、その分泌が少なくなると、食べ物が効率よく消化されず、胃に不快感を感じることがあります。これにより、食後の重さや不快感、胃もたれが増えることがあります。
✅胃の動きの低下加齢により、胃の運動機能(蠕動運動)が低下することもあります。胃の蠕動運動は、食物を消化液と混ぜ合わせ、適切なタイミングで小腸に送る役割を果たしています。これが鈍くなると、食べ物が胃に長時間留まってしまうことがあり、これも胃もたれの原因となります。
✅胃の粘膜の薄化
年齢を重ねると、胃の内壁を保護する粘膜も薄くなり、消化液が胃壁を直接刺激することが増えるため、胃の不快感や痛みを感じやすくなります。特に消化不良を引き起こしやすくなるため、胃もたれや膨満感の症状が強く現れることがあります。
続いて、「胃もたれ」や「胃の不快感」を解消するための具体的な方法をご紹介いたします💡
胃もたれや胃の不快感を解消するためには、生活習慣を見直し、適切なケアを行うことがとても重要です!
❶食生活の改善
👆少量をよく噛んで食べる
一口ごとに30回以上噛むことで、消化を助けます。
👆規則正しい食事を心がける
1日3食を適切な時間にとることで、胃の負担を減らします。
👆寝る前の食事を控える
特に就寝前2時間以内の食事は避けるのがベストです。
❷食材の選び方
👆胃に優しい食品を選ぶ
おかゆ、豆腐、白身魚、温野菜などは消化に良い食品です。
👆脂肪分や刺激物を控える
揚げ物、唐辛子、濃いコーヒーやアルコールは胃に負担をかけます。
❸ストレス管理
👆リラックスする時間を意識的に作る
深呼吸、ストレッチ、趣味の時間を確保することで、胃の働きを助けます。
👆適度な運動を取り入れる
ウォーキングやヨガは、消化を促進する効果があります。
❹処方薬や漢方薬の利用
👆消化を助ける薬
胃腸薬や消化酵素剤を試してみるのも一つの方法です。ただし、症状が長引く場合は医師にご相談ください。
👆漢方薬の選択肢
六君子湯(りっくんしとう)などの漢方薬が、胃もたれの緩和に効果的な場合があります。
また、「胃もたれ」や「胃のふかいかん」を放置するとどうなるのでしょうか?🌀
軽い胃もたれだからといって放置すると、以下のような疾患のリスクが高まる可能性があります⚠️
❶胃炎や胃潰瘍
胃もたれの原因が慢性胃炎や胃潰瘍だった場合、適切な治療を行わないと症状が悪化する恐れがあります。
❷胃がんや消化管腫瘍
胃の不快感が長期間続く場合、稀に胃がんなどの重大な疾患が原因である可能性があります。特に次のような症状がある場合は、速やかに医療機関を受診してください🏥
✅食欲不振が続く
✅原因不明の体重減少
✅黒色便や吐血
※胃もたれや胃の不快感が1週間以上続く場合や、上記の危険な症状が現れた場合は、胃カメラ検査を受けることを強くおすすめいたします!!
胃カメラ検査の利点🌱
✅正確な診断が可能
胃の中を直接内視鏡にて観察するため、病変の有無やその状態を正確に確認できます。
✅早期発見が可能
胃がんやポリープなどの重大な疾患も早期に発見することができます。
✅安心感を得られる
特に異常がなかった場合、検査を受けることで安心できます。
当院での胃カメラ検査の流れ🌷
胃カメラ検査は通常、3~5分程度で終了します。
鼻から挿入する経鼻内視鏡と口から挿入する経口内視鏡両方対応しております。
また、全例内視鏡専門医が施行し、鎮静剤(麻酔)を使用した検査も可能ですので、苦痛が軽減され、眠っている間に検査が終了いたします。
🌸最後に「胃もたれ」や「胃の不快感」でお悩みの方へ🌸
胃もたれや胃の不快感の原因は、食生活やストレスなどの身近なものから、重大な疾患まで幅広く存在します。
まずは現在の生活習慣を見直し、症状の改善を試みましょう。それでも改善が見られない場合や、ご不安な症状がある場合は、早めにご受診ください。
快適な生活を送るためには、胃の健康管理が重要です🍀
ぜひ今日からご自身の「胃」を大切にする生活を始めてみてください!