虚血性腸炎

虚血性腸炎とは

虚血性腸炎とは大腸の血管が一時的に詰まることによって、酸素や栄養が行き届かなくなり、大腸の粘膜に炎症や潰瘍が起こってしまう疾患です。特に、左側の下行結腸やS上結腸に現れやすい傾向にあります。
主な症状としては、下痢腹痛血便が挙げられます。

また、確率は低いのですが、嘔吐、腸閉塞からくる腹部の膨満感、腸管壊死が起こることもあります。

虚血性腸炎と似た症状を起こす疾患

虚血性腸炎の症状である下痢、腹痛、血便は、他の疾患でも見られます。 似た症状が現れる疾患は下記の通りです。

大腸がん

下痢や腹痛、血便など、虚血性腸炎と極めて似た症状を起こします。
症状だけをお聞きして、大腸がんか虚血性腸炎かのどちらかを調べることはできませんので、大腸カメラ検査で大腸の状態を調べる必要があります。

クローン病

消化管のあらゆる部位に、炎症や潰瘍が起こる難病です。大腸粘膜で炎症や潰瘍ができると、下痢、腹痛、血便などの症状が起こるようになります。


潰瘍性大腸炎

大腸の粘膜に炎症やびらん、潰瘍が生じることによって、下痢や腹痛、血便といった症状が現れる難病です。虚血性腸炎と比べて、症状が長引きやすい傾向にあります。
大腸がんと同様、大腸カメラ検査を受けて疾患を見極める必要があります。


大腸憩室炎

大腸の壁に「憩室(けいしつ)」と呼ばれるくぼみが生じ、そこに炎症や感染が起こる疾患です。発症すると、下痢や腹痛、血便などの症状が現れます。

原因

食生活の乱れ動脈硬化で血液の流れが悪くなった時に、便秘になって腸管内圧が上昇し、大腸の血管がつまってしまうことが原因だと言われてます。
生活習慣の乱れ(食習慣の乱れ、運動不足など)、ストレスなども、発症リスクを高める要素になります。

検査方法

大腸カメラ検査

虚血性腸炎が疑われる場合は、問診だけではなく血液検査や腹部エコー検査、大腸カメラ検査などの検査も受けていただきます。
大腸の容態によっては、内視鏡スコープを入れるのが難しい場合もありますが、大腸がんなど命に関わるような疾患が隠れている恐れもあるため、大腸カメラ検査は必ず受けていただいております。


診断

診断腹痛や下痢、血便の症状が見られる場合は、大腸カメラ検査で大腸粘膜に「区域性の病変」があるかどうかを確かめていきます。「区域性の病変」とは、「大腸の特定の範囲にのみ、粘膜の浮腫や赤み、びらん、潰瘍などがあるのにも関わらず、その範囲の前後は健康である状態」を指します。
この「区域性の病変」がありましたら、虚血性腸炎の確定診断を下すことができます。

治療法

ほとんどの虚血性腸炎は発症しても、数日ほど安静に過ごすだけで落ち着いていきます。まずはご自宅での安静と抗生物質の服用を行っていただき、経過を観察していきます。
軽度の場合は、消化に良い食事を続けると自然治癒できる可能性があります。確率は低いのですが、狭窄を起こして腸の動きが阻害されている場合や、腸が壊死している場合は、手術を選択します。
当院では、経験・スキルに長けた内視鏡専門医が担当する「痛くない大腸カメラ検査」を提供しています。
大腸カメラ検査を通して、虚血性腸炎の確定診断を下していきます。 下痢や腹痛、血便などの症状でお悩みでしたら、放置せずに当院へご連絡ください。


TOPへ