大腸カメラ検査への不安はありませんか?
「検査前に下剤を飲むのが辛い……」と思う方は多いのではないでしょうか。
「下剤を飲むことにプレッシャーを感じる」という精神的なお悩みから「飲む量が多すぎて辛い」「味に慣れない」「元々水分を摂るのが苦手」というお悩みまで、様々あるかと思います。
このようなお悩みを抱えている方のために、当院では下剤を飲まずに腸の中を洗浄する方法を実施しています。
お気軽にご相談ください。
下剤を飲まない大腸カメラ検査
大腸カメラ検査を行う時、腸内に便があると、粘膜が便の陰に隠れてしまうため正確に検査を行うのが難しくなります。
そのため一般的な大腸カメラ検査では、検査当日の朝に2Lもの腸内洗浄液(下剤)を飲みきり、便意がなくなるまで便を出し切ってから受けていただく必要があります。
しかし日常生活でも、水分を2時間以内に2Lも飲むのは大変きついことです。さらに、下剤を飲んでからトイレに行き、また下剤を飲むという大変な流れを繰り返さないといけません。
また下剤の味が合わないとなると、さらに服用が辛くなります。
当院ではこのような問題を解決するため、2Lの下剤の服用なしに大腸の中をきれいにする方法に対応しています。
お悩みの方はお気軽にお申し出ください。
内視鏡的洗浄液注入法
大腸カメラ検査だけでなく、胃カメラ検査も同日に受ける方に向いている方法です。
食道から十二指腸までの観察が終わった後に、スコープを使って十二指腸へ直接下剤を流し込みます。前処置がすぐに終わるというメリットがあります。
便を完全に出し切ってから2~3時間経過し、便意がなくなったことを確認してから大腸カメラ検査を実施します。
メリット
胃カメラ検査後に下剤を十二指腸へ入れていくので、下剤をたくさん飲まなくても大丈夫です。また下剤の味を我慢せずに済みます。
デメリット
大腸カメラ検査だけでなく、胃カメラ検査も同日に受けていただかないといけません。
また胃カメラ検査は、胃の症状がないと自由診療の扱いになります。下剤を短時間(少なめ量)に投与することで、穿孔のリスクが稀にあるため、基本的に「60歳以下の患者様」を対象としています。
便秘症状がない方、CTで腹部に大きな病変がないことを確認できた方を対象にしてます。
また、お身体の具合や体力などによっては実施が難しいケースもあるため、ご希望の方全員に提供できるとは限りません。ご希望の方は、お気軽にご相談ください。
さらに、流し込む下剤は飲む下剤よりも量が少なく、流す量も決められています。
患者様によっては完全に便が出し切れない可能性もあることをご了承ください。
出し切れない場合は、下剤を追加で飲んでいただくこともあります。
下剤を飲まない大腸カメラ検査の流れ
診察
検査を希望される方は、WEB予約をせず、必ず検査前診察を受けてください。
当院へ受診していただき、診察した後、提携医療機関でのCT検査予約、検査前の食事や下剤の服用方法、大腸ポリープが見つかった時の処置などについて丁寧に説明します。
説明が終わりましたら、検査の予約日を確定します。
CT検査の確認をスルため、CT検査後、2週間程度お時間が必要です。
注意事項
検査中に、病変部位または切除する必要のあるポリープが発見された場合は、組織のサンプルを採ったり、ポリープ切除の日帰り手術を実施したりすることがあります。
血液をサラサラにさせるお薬(抗血栓薬)を飲んでいると、それらの処置時に大量出血が起こり、血が止まらなくなる危険性があります。
そのため普段から飲まれているお薬がありましたら、検査前診察時に必ず医師へお伝えください。
そして受診される際は、お薬手帳も忘れずにお持ちください。
検査当日まで
検査の数日前になりましたら、消化の良いもの(うどんやお米、豆腐、鶏ささみ肉など)をメインにし、できるだけ消化の悪い野菜類や海藻類、キノコ類、コンニャク、脂質の多い肉類などを避けましょう。検査前日の夕食は、白いお粥または素うどん(薬味や漬物などは入れない)などを21時までに摂ってください。
また当院では、前日用の検査食もご用意しています。
ご希望の方はスタッフへお申し出ください(キユーピー社のクリアスルー®︎をご用意しています。味・量ともに大変良い評価を得ています)。
当日、朝食は抜いてお越しください。
飲み物ですが、透明で糖分の含まれていないお水または薄いお茶などを飲んでください。
ご来院後
到着されましたら、まず受付までお越しください。準備ができましたらスタッフが更衣室へご案内します。そこで検査着へお着替えください。
内視鏡的洗浄液注入法の場合
まずは胃カメラ検査を受けていただき、食道から胃、十二指腸までの粘膜の状態をチェックします。胃カメラ検査終了後に、十二指腸へ下剤を流し込みます。
下剤を流し込む方法ですので、胃カメラ検査の時間が若干長くなってしまいます。
そのため、基本的には鎮静剤を用いた検査を推奨しています。
検査が終わった後は、10~20分ほどウトウトした状態が続きます。
下剤の効き方は個人によって異なります。
目が覚めたらすぐに便意を催す方もいますし、目覚めてから1時間ぐらい経過しないと便意がこない方もいます。
しかしほとんどの場合、排便開始後から2時間程度で便意は落ち着きます。それまで個室でリラックスしてお過ごしください。
検査
検査用のストレッチャーベッドへ乗り、血圧や脈拍を測定する装置を付けていただいてから、身体の左側を下にして横になってください。
準備でき次第、腸の動きを抑制させるお薬と鎮静剤(ご希望に応じて)を投与して検査を始めます。
通常、検査は15分程度で終わりますが、組織を採ったりポリープを切除したりする必要があった場合は、20~30分程になります。
検査後
鎮静剤を投与した場合は、検査が終わった後でもウトウトした状態になります。
ストレッチャーベッドへ横になっていただいたままで、スタッフがリカバリースペースまでお運びしますので、完全に効果が切れるまでゆっくり待機してください。
効果が切れた後はお着替えしていただき、またお休みいただいた後、診察室で医師から検査結果についてご説明します。
説明時には検査の画像もお見せします。ご不明な点などがありましたら、遠慮せずにお聞きください。
鎮静剤を使わなかった場合は、検査終了後お着替えしていただき、少しお休みしていただいてから診察室で結果をご説明します。
大腸ポリープの切除や病理検査を行った方は、結果が分かるまで約1週間以上を要しますので、後日ご来院いただく必要があります。
また鎮静剤を用いた場合は、検査当日、お車やバイク、自転車などの運転を禁止しています。必ずご家族の方に送迎していただくか、公共交通機関を使ってお越しください。