TOPへ

医院紹介

院長挨拶

院長挨拶 立川駅(南口)徒歩1分に患者様の満足度を第一に、気軽に受診できる内科、楽でスムーズな内視鏡検査をモットーとした最新鋭の医療機材を揃えたクリニックを作ります。 「患者様の立場に立ち、来てよかった、安心できた」と思ってもらえるクリニックを目指しております。 皆様方のかかりつけ医になれるよう、生活習慣病(糖尿病・高血圧・高脂血症)から内視鏡検査、専門疾患(肝臓・肛門)まで幅広く対応し、患者様の希望も取り入れつつ、検査、治療をご提供したいと思っております。

院長 小林 孝弘

経歴

  • 昭和大学医学部医学科卒業
  • 昭和大学横浜市北部病院
  • 昭和大学藤が丘病院
  • ひたち医療センター
  • しらはた胃腸肛門クリニック横浜

資格

  • 医学博士
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本消化管学会 胃腸科専門医
  • 日本肝臓学会 肝臓専門医
  • 日本ヘリコバクター・ピロリ学会
  • ヘリコバクター・ピロリ感染症認定医
  • 日本医師会 認定産業医
  • オンライン診療研修修了
  • 内痔核治療法研究会 四段階注射法講習会受講

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本肝臓学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本臨床肛門病学会
  • 日本消化管学会
  • 日本ヘリコバクター・ピロリ学会
  • 日本消化器がん検診学会
  • 日本人間ドック学会

医師紹介

医師 四宮 航

資格

  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医

医師 小澁 尚子(女性医師)

資格

  • 日本内科学会認定内科医 総合内科専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医

医師 王 婉(女性医師)

資格

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本肝臓学会 肝臓専門医

医院概要

医院名 立川駅前こばやし内科・胃と大腸内視鏡クリニック
住所 〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-6-30中晋ビル6F
お問合せ 042-521-1171
FAX 042-521-1172
診療科目 内科・消化器内科・内視鏡内科・肝臓内科・肛門内科

診療時間

 
9:00~12:00
(受付11:50まで)
【予約優先】
13:00~16:00
【完全予約制】
16:00-18:15
(受付18:00まで)
【予約優先】

アクセス

〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-6-30中晋ビル6F

JRからのアクセス

多摩モノレールからのアクセス

駐車場

雨の日でも濡れずにアクセスできます。遠方の方でもラクラク便利に来院できます。
(麻酔(鎮静剤)を使用した後の運転絶対におやめください。)
外来・健診は1時間、内視鏡(付添の方の運転でない場合、麻酔(鎮静剤)は使えません)は3時間まで提携しています。
※混雑状況により、院内での滞在時間が上記提携時間を超える場合もございます。
 大変恐れ入りますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

駐車場

アレアレアパーキング(アレアレア2 地下1階)

LXビルパーキング

院内写真

院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真
院内写真

設備写真

設備写真
設備写真
設備写真
設備写真
設備写真
設備写真
設備写真
設備写真
設備写真
設備写真
設備写真
設備写真
設備写真
設備写真

当院の人間ドックの特徴

立川駅1分、立川南駅30秒

当院はJR立川駅徒歩1分、多摩モノレールの南立川駅徒歩30秒の駅からすぐの場所にあります。
また提携している駐車場も近くに2か所ありますので、ご利用ください。
ご利用された方はお会計の際に受付でお伝えください。

多彩な検査メニューのご用意

多くのオプション検査のメニューのご用意をしております。
受けたい検査やお体の状態に合う検査、検査内容についてお気軽にご相談いただけます。
また医師が必要だと判断した検査のご提案もさせていただきます。

月間400件以上の内視鏡検査実績

当院では月に400件以上の内視鏡検査を行っており、これまで多くの方の健康のためにサポートしてまいりました。
経験豊富な医師による検査のため安心してお任せください。

麻酔(鎮静剤)を用いて苦痛を最小限にした胃カメラ・大腸カメラ

以前に受けた内視鏡検査で辛い思いをした方や痛みに弱い方、検査に不安な思いをしている方のために検査では麻酔(鎮静剤)を使用しております。
麻酔を使用しますとウトウトと眠っているような状態で検査を受けていただく事ができます。

経験豊富な専門医による精度の高い内視鏡ドック

検査を担当する医師はこれまで多くの内視鏡検査を担当してきた、内視鏡検査専門医の資格のある医師です。

細い内視鏡で鼻、口どちらからでも対応可能

当院では細い内視鏡スコープを使用し、鼻から入れる経鼻内視鏡検査、口から入れる経口内視鏡検査から選ぶ事ができます。
経鼻内視鏡検査を選択いただいても、鼻腔の状態によっては経口内視鏡検査に変更させていただく場合があります。

特殊なガスを使用して検査後のおなかの張りを抑えます

大腸カメラ検査の際に腸内を観察しやすくするために、腸を膨らませる必要があります。
当院では検査後に排出がしやすい特殊なガスを使用し、お腹の張りを軽減させております。

負担の少ない下剤のご提案

当院ではマグコロールとピコプレップという下剤の2種類をご用意しております。
マグコロールは比較的飲みやすい下剤で、ピコプレップは洗浄力は少し落ちますが下剤の量がコップ2杯分と少なく済みます。
どちらを選んでよいかわからない方は医師にご相談ください。

AIを搭載した最新内視鏡設備、AIによる病変のリアルタイム検出・鑑別支援

当院では富士フイルム社が開発したAI内視鏡画像診断支援システムである【CAD EYE】を導入しております。
検査を担当した医師とAIによる内視鏡画像のダブルチェックを行っておりますので安心してお任せください。

個室ブース、カウンターブースにてゆっくりとお待ちいただけます

当院には院内下剤を選択いただいた方のためのプライバシーが守られた個室スペースと隣の席と仕切りを置いてあるカウンター席のご用意をしております。

オーダーメイドの人間ドック

当院の人間ドックでは決まったメニューのものと患者様の体の状態に合わせて必要な検査を追加したメニューのご提案もしております。
患者様1人1人に合った適切な検査を行いますので、お気軽にご相談ください。