受診予約に関するQ&A
人間ドックや健康診断の予約をしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
WEBサイトまたはお電話からお問い合わせください。
予約は、受診希望日の何日前までに行えばよいでしょうか?
健診(一般健診一般健診・雇入れ健診・市健診)は前日までの予約となります。(当日はお電話での対応となります。)
ドックに関しては、受診案内や検査キットが事前に到着されるために、1週間前までに予約をお願いしております。お急ぎで受診されたい方は、「当日に尿採取をする場合」「後日に便検査を持っていただく場合」または「キットなどを当院まで直接お届けいただく場合」「(大腸カメラ検査を受ける場合)、すべての規定(症状、便通、既往歴、薬歴など)を満たした場合のみ」に限り、前日まで予約をお取りすることも可能です。
※いずれも検査枠に空きがあることが前提となります。
健康診断を受けるのに年齢制限はありますか?
年齢制限は設けておりません。ただし、検査内容や過去の病歴によっては、受けられない場合もあります。事前にご相談ください。
予約のキャンセルや日時の変更は可能ですか?
可能です。予約のキャンセル・変更を希望される際はお電話ください。
健康診断にかかる時間はどのくらいですか?
受診日の混雑状況や検査内容により変動しますが、以下をご参考ください。
一般健診・雇入れ健診・:約1時間
簡易健診:約30分~1時間
日本語以外の言語でも対応可能ですか?
もちろん、対応させていただきます。ただし、英語以外の言語の場合は、翻訳アプリの利用か医療通訳を手配していただくようお願いしております。
健康保険証やマイナンバーは必要ですか?
基本的には有効な健康保険証の掲示もしくはマイナンバーカードでの受付が必要ですが、保険組合の補助が不要であれば提示しなくても問題ありません。
ただし、胃カメラ検査や大腸カメラ検査での病理検査(生検)や大腸ポリープ切除は保険適用のため、有効な健康保険証の掲示もしくはマイナンバーカードでの受付を強く推奨します。健康保険を適応しない場合、全額自費負担となり高額となりますことを予めご了承ください。
予約した後に健康保険証が変更された場合、どうすればよいですか?
検査の適応や費用は保険組合によって異なるため、予約時にご相談ください。相談なしで受診日・受診後に健康保険の変更を提出していただいても対応できかねますので、ご了承ください。
入社・海外赴任などで健康診断を受けたい場合、どうすればいいのでしょうか?
健康診断の結果用紙や転記書類の期日、受診項目などを確認するため、事前にお問い合わせいただく必要があります。検査内容によっては当院で対応するのが難しいこともあります。
健診日にインフルエンザの予防接種も同時に受けられますか?
はい、10月より予防接種も健診日に合わせて受けることが可能ですので、ご予約の際にお知らせください。
夫婦での同時受診は可能でしょうか?
はい、夫婦での同時受診も可能です。ただし、コースによって終了時間が異なる場合があるため、予めご了承ください。また、人間ドックの結果説明については一緒にお聞きいただけます。
費用を事前に支払って、家族や友人に人間ドックをプレゼントすることは可能ですか?
事前にご相談いただければ対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
検査内容に関するQ&A
ペースメーカーを装着していると受けられない検査項目はありますか?
MRI検査(DWIBS、MRA検査など)、CT検査はお受けいただけません。予めご了承ください。
人工透析を受けていると受けられない検査項目はありますか?
大腸カメラ検査については原則お受けしておりません。人工透析を受けられている場合は、ご予約の際にお知らせください。
高血圧だと受けられない検査項目はありますか?
健診当日に血圧が高いの場合、肺機能検査(肺活量検査)や胃カメラ検査、大腸カメラ検査の実施が難しいと医師から判断されることがあります。
インスリンポンプ・持続グルコース測定器を使用していると受けられなくなる検査項目はありますか?
胸部レントゲンなどのレントゲン検査、CT、MRIなどが難しくなります。検査中は装置を外す必要があるため、事前に糖尿病の主治医にご相談ください。
検査による絶食期間中インスリン調整をご自身で行っていただく必要がございます。検査前までに必ず糖尿病の主治医にご確認ください。
女性専用の健診日(レディースデー)は設定されていますか?
当院ではレディースデーを実施しておりません。予めご了承ください。
生理中の場合、受診が難しい検査項目はありますか?
生理中は便潜血検査や尿検査は可能ですが、正確な結果が得られない恐れがあります。なお、尿検査・便検査の両方とも、生理が終了してから検体をお持ちいただければ検査が可能です。
大腸カメラ検査は問題なく実施可能ですが、代えの生理用品をご持参ください。
妊娠中の場合、受診が難しい検査項目はありますか?
胸部レントゲン検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査、CT検査、MRI検査(DWIBS、MRA検査など)、肺機能検査、は避ける必要があります。また、ご希望の方のみ腹囲を測ることができますが、正確な数値を得られない可能性もあります。
授乳中の場合、受診が難しい検査項目はありますか?
胃カメラ検査、大腸カメラ検査は可能ですが、鎮静剤を使用する場合は当日、翌日の授乳を避けてください。
胃カメラ検査、大腸カメラ検査は全身麻酔で実施されますか?
全身麻酔は、呼吸を止めて、人工呼吸器管理をする麻酔法になるため、当院では施行しておりません。(厳密な全身麻酔で内視鏡検査を行っているクリニックはありません)
ご希望者には、静脈麻酔(鎮静剤)を用いてうとうとと眠った状態で施行することもできます。
全身麻酔ほどではありませんが、ほとんど眠った状態になるので楽に検査を受けることが可能です。(既往歴や当日の全身状態により麻酔が弱目になることがございます)麻酔(鎮静剤)を使用する場合、検査当日の自転車・車を運転してのご来院は避けてください。当日の運転は厳禁となります。
内視鏡検査器具からの感染症が怖いのですが、対策について教えてください。
当院では、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに従って内視鏡を洗浄・消毒しております。使用後の器具は、検査毎に消毒・滅菌しております。
体重制限のある検査はありますか?
胃カメラ検査大腸カメラ検査はストレッチャーの安全基準の問題から体重130kg以上あると実施できません。予めご了承ください。
検査前の準備・当日受付までに関するQ&A
ドックの事前案内が会社・自宅に届かない場合、どうすればいいですか?
ドックの事前案内は郵送しております。5日前までに到着が確認できなかった場合は、当院までお問い合わせください。
便が出にくい場合は、1回分・数日前の便を出しても良いですか?
検査日を含めて、便は5日以内のものを使用してください。また、採取した便は涼しく、かつ光の当たらない場所で保管してください。検査の正確性を確保するために、便は2回分提出していただくようお願いしておりますが、1回分のみでも検査を受けていただけます。
予約した時間に間に合わない場合、どうすればいいでしょうか?
遅れそうになった時点で、必ずお電話をお願い申し上げます。コースによっては検査時間の変更が可能な場合もありますので、ご相談ください。大変恐縮ですが、予約状況により検査がお受けできず、後日へ日程変更が必要になることがございます。
予約した時間よりも早く到着した場合、何分前から受付に行けますか?
受付は予約時間の10分前から開始します。予約いただいた方を優先し対応させていただくため、受付前後でお待ちいただくこともあります。
クリニック周辺に駐車場はありますか?
提携駐車場がございます。雨の日でも濡れずにアクセスいただけますし、遠方の方でも便利に来院していただけます。
外来・健診は1時間、内視鏡検査は3時間まで対応しております。混雑状況により滞在時間が延びることもございます、一律の対応となります。超過分は患者様ご負担となりますので予めご了承ください。ただし、麻酔(鎮静剤)を使用された場合、車の運転は絶対に避けてください。
ドック前の注意事項を確認したいです。
詳細については、受診案内で事前に記載しておりますので、そちらからご確認ください。
検査当日に関するQ&A
体調が悪い場合、受診は難しいでしょうか?
お早めにお電話ください。正確な検査結果が得られない恐れがあるため、体調が回復されてから検査を受けていただきたいため日程変更をいたします。
特に発熱、感冒症状(咳、咽頭痛など)があり直接ご来院された場合には、他の患者様への感染予防の観点から、隔離室での待機や、院外待機をお願いすることがございます。
また、インフルエンザやコロナ抗原検査を受けていただいております。
食事制限の時間内に食事を摂ってしまった場合、受診できなくなりますか?
お早めにお電話でご相談(食事内容と摂取時間)ください。胃カメラ検査や大腸カメラ検査、腹部エコー(超音波)検査などはお受けできない可能性がございます。
中性脂肪や血糖値にも大きく影響しますので正確な検査結果が得られない恐れがあります。その他、検査内容でも検査が難しくなる可能性もあります。
受診当日にオプション検査を追加することは可能でしょうか?
できる限りご対応させていただきます。
胃カメラ検査、大腸カメラ検査、腹部エコー(超音波)検査、頸動脈エコー(超音波)検査、CT検査、MRI検査は、原則事前予約が必要となります。詳細については当院までご相談ください。
コンタクトレンズを着けているのですが、検査では外した方が良いのでしょうか?
眼圧検査や眼底検査を受けられる場合は、コンタクトレンズを外していただく必要があります。その際はレンズケースや交換用のレンズをお持ちください。
検査中にスマホを持っていても大丈夫でしょうか?
貴重品やスマホをお持ちいただいても問題ありません。(胃カメラ検査、大腸カメラ検査中は鍵付きロッカーにお入れください)
ただし、院内での写真撮影・録音はお控えください。
採血で気分が悪くなったことがあるので、血液検査を受けられるか心配です。
当日、必ずお伝え下さい。リクライニングチェアやベッドで横になりながら実施することも可能ですので、お気軽にお申し付けくださいませ。
胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けない場合でも、食事制限した方が良いのでしょうか?
血液検査や腹部エコー(超音波)検査の結果に影響を及ぼす恐れがあるため、制限時間内に飲食するのはお控えください。
大腸カメラ検査前に、便秘したり硬い便が出るときは、どのようにすればよいでしょうか?
お電話でご相談ください。大腸カメラ検査前に便秘、硬い便があることは、危険です。
便秘、硬い便があると、当日の下剤がうまく流れず、検査が受けられなくなったり、影響が出ます。また、お通じが詰まり腸閉塞になる可能性があり、大腸カメラ検査前に便秘、硬い便があることは、大変危険なため、下剤による排便管理もしくは検査の延期が必要になります。
大腸カメラの下剤を飲み始めたが、半分くらい飲んでも排便がありません。どのようにすればよいでしょうか?<< /p>
服用を中止し20分程度様子見ましょう。その際、歩いたりしてお腹を動かすと出ることがあります。
20分経過しても排便がなかったり、腹痛や嘔気が強い場合には速やかにお電話ください。
採血後に痺れや痛み、内出血が発生した場合、どうすればいいでしょうか?
症状が強くなければ3日程度経過見ましょう。症状が改善しない場合は、お手数ですが当院までご相談ください。
内出血については徐々に消えていきますが、青タンと同様に、消失まで1,2ヶ月かかることがございます。
検査費用はクレジットカードでのお支払いは可能でしょうか?
VISA、MasterCard、JCB、アメックス、ダイナーズ、ディスカバーなどのカード、または電子マネー(非接触決済のみ)(QRコードは対応しておりません)にてお支払いいただけます。
受診結果、再検査などに関するQ&A
ドック結果報告書は受診から何日後に届くのでしょうか?
検査を受けてから約2週間後以降に送付します。
代行機関を通じて健診を受けられた場合は、報告書も代行機関から送付されるため、到着までさらにお時間をいただく可能性があります。
英文の結果報告書を発行してもらうことは可能ですか?
報告書は日本語となっております。予めご了承ください。ご希望の場合、別途お見積りが必要になります。(7700円~)
結果報告書のデータをEメールなどで送信してもらえますか?
システムおよびセキュリティ上の制約により、誠に申し訳ございませんがご対応できません。ご理解いただけますと幸いです。
入社や資格試験などで必要になるので、当日に報告書を発行してもらいたいのですが可能でしょうか?
検査当日にお渡しすることはできませんが、お急ぎの方はお気軽にご相談ください。
結果報告書に「再検査」「要精密検査」と記載されていましたが、受診できますか?
検査内容によっては専門の医療機関へご紹介することもありますが、受診可能です。まずは当院までお問い合わせください。
検査画像は貰えますか?
検査画像のお渡しは可能ですが、CD代金3000円(税込)をいただきます。
お時間を要する場合があるので、事前にお問い合わせください。また、その際にはご本人確認書類を受付にご提出ください。
結果報告書を失くしたのですが、再発行してもらえますか?
再発行できます。ただし、550円(税込)/通(郵送の場合1,100円)の手数料が必要となります。
再発行には時間がかかるため、ご了承ください。再発行をご希望の際は、ご本人様からお問い合わせいただく必要があります。その際には、お名前、生年月日、受診日、受診コースをお知らせください。
結果報告書の受取時には、ご本人確認書類をご提示ください。
その他内容に関するQ&A
コロナウイルスに感染しました。この場合、いつから受診可能でしょうか?
周囲への感染リスクがなくなっても、一定期間は適切な検査結果が得られない恐れがあります。
療養解除後も、少し時間をおいて、体調が完全に回復してから受診してください。(最低でも1週間はお受けできません。)
インフルエンザに感染しました。この場合、いつから受診可能でしょうか?
周囲への感染リスクがなくなっても、一定期間は適切な検査結果が得られない恐れがあります。
療養解除後も、少し時間をおいて、体調が完全に回復してから受診してください。(最低でも1週間はお受けできません。)